スタッフブログ

8月の営業について

2018年07月31日

今年の夏は暑いですね、口を開けば「暑い・・・」ばかり言っていませんか?

あまり愚痴っぽくならずに、暑い夏を楽しみましょう。

 

楽しむと言えば、美味しいものを食べること!!

夏バテ防止のためにも、きちんと食事をとることが大事。

特に、ビタミンB1やたんぱく質を補って、エネルギー不足を解消することが

夏バテ防止の第一歩。

豚肉、大豆、昆布、うなぎ、これらがビタミンが豊富に含まれています。

少し意識して食事するよう心掛けてみてくださいね。

最近、私はこんな本を読んでいます。

 

 

さて、8月の休みは、以下の通りとなっております。

 5日(日)勉強会出席のため

 7日(火)

14日(火)

15日(水)夏季休暇

21日(火)

23日(木)勉強会出席のため

28日(火)

7月の営業について

2018年06月30日

背中の痛み、頭痛、睡眠のリズムが狂う、などの症状で来院されいているKさんより、

自家製の米麹で作った甘酒をいただきました。

テレビでも特集されるほど、今、話題ですよね。

「飲む点滴」なんて言われ、こんな効果があります。

 

・胃腸にやさしく、腸内環境を整え便秘の予防・解消

・代謝と血行を促進し、美肌効果・ダイエット効果

・活性酸素を抑制し、動脈硬化や高血圧など生活習慣病の予防

 

牛乳に混ぜて飲んでみましたが、くせがなく、ほんのり甘く、美味しくいただけました。

Kさん、ありがとうございました。

 

 

さて、7月の休みは、以下の通りとなっております。

16日(月)海の日は特別に10:00~18:00で営業いたします。

 

 3日(火)

10日(火)

12日(木)勉強会出席のため

15日(日)勉強会出席のため

17日(火)

24日(火)

31日(火)

 

4月の営業について

2018年03月31日

今年も桜の季節が訪れました。

 

新しい年度が始まり、新しい環境の中で、新たな気持ちで臨んでいる方も

多いのではないでしょうか。

 

当院にお越しの方の中にも、4月から転勤になり、通院が今日で最後、という方が

何人かいらっしゃいました。

 

数ある治療院の中で当院に通い続けていただき、改めて感謝の気持ちでいっぱいでした。

新しい場所でも健康に気を付けてくれぐれも無理されないようご活躍くださいね!

 

 

 

4月の休みは、以下の通りとなっております。

 1日(日)勉強会出席のため

 3日(火)

10日(火)

17日(火)

19日(木)勉強会出席のため

24日(火)

 

29日(日)昭和の日、30日(月)振替休日は営業いたします!

花粉症と3月の営業について

2018年02月28日

スギの花粉症の方にとっては、しんどい季節が始まりましたね。

私も花粉症。今年もくしゃみの連発が始まってます。

患者さんから鼻レーザーの話を聞き、私もやってみようと耳鼻科に問い合わせたところ、

時すでに遅し、今年はもう締めきってますとのこと。

今年は基本、薬で乗り切ろうと思います。

 

でも、できれば薬は飲みたくないもの。

手っ取り早く取り掛かれるのは、食事が一番。

免疫力をアップさせるためには、腸内環境を整えるのが良いです。

発酵食品を多く取ってみたり小麦などグルテンを多く含む食材を控える、などの

方法で体の変化を観察してみてください。

甘いものを控える、添加物を極力控えるなどの方法もありますので、

自分にあったベストの方法を見つけてみてくださいね。

 

以前のどの調子が悪い時にいただいた羅漢果。調べてみると花粉症にも良いみたいです。

私は煎じて飲んでみたら、のどの調子が良くなりました。お試しあれ!

花粉症に効果があると言われる羅漢果

 

 

3月の休みは、以下の通りとなっております。

 4日(日) 勉強会出席のため

 6日(火)

13日(火)

15日(木) 勉強会出席のため

20日(火)

21日(水) 春分の日

27日(火)

11月の営業について

2017年10月30日

本日、木枯らし1号が吹いたとのことで、いよいよ冬がやってきますね。

それにしても、10月なのに週末2週続けて台風の影響で大雨でした。

大雨の中、お越しいただいた皆様、大変ありがとうございました。

 

台風など低気圧が近づくと頭痛がするという方も多いです。

いわゆる片頭痛というもので、低気圧が近づくと、一時的に外からの圧力に対して、

体の内側の圧力の方が大きくなるので、血管が拡張して周囲の神経を圧迫して

ズキンズキン痛むと言われています。

頭痛に悩む女性

マッサージすると血流が良くなって、余計痛くなることもあると言われていますが、

当院では、自律神経を整えたり、顔の特定の箇所を緩めたりして、頭痛を緩和していきます

ので、ご安心ください。

 

さて、11月のお休みは、は毎週火曜日と23日(木)勤労感謝の日および18日(土)に

なります。

11月3日(金)文化の日は営業いたします。まだ多少ご予約承れますので、

お身体の不調でお悩みの方は、お早めにご連絡ください。

 

健康診断に行ってきました!

2016年11月10日

先日の休みに健康診断の結果を聞きに行ってきました。

今年もやっぱりLDLコレステロール値、いわゆる悪玉コレステロール値が基準値オーバー!

基準値70~139mg/dLに対して、194。

過去最高を更新しました、、、。

もう20代前半から高かったので、数値自体はあまり気にしていませんでしたが、

これでも食事などには気を使っているつもり。

それが、記録更新とはショック!

 

健康管理士一般指導員として、腰痛、肩こりなどの主訴以外の健康に関わるお悩みも

できるだけアドバイスさせて頂いておりますが、これでは説得力にかけるかっ汗。

 

言い訳とはなりますが、おそらく、遺伝的なもの(体質的なもの)で、

家族性高コレステロール血症であると思われます。

200~500人に1人とのことですので、かなりの割合でみられます。

 

とは言っても、できるだけ薬は服用したくないので、卵を控えたり青魚や野菜を食べる食事療法と

自転車通勤での運動療法をこれからも適度にやっていきたいと思います。

何事も継続が大事!みなさんも無理のない範囲から始めましょう!

 

あっ、以前ブログでご紹介した「悪玉をやっつけろ!」。

こちらも参考にしてみてくださいね。

 

羅漢果いただきました!

2016年10月16日

「羅漢果」って何?

そう思われる方が多いと思います。

何となく漢方のような名前、、、そう漢方なんです。

先日、ふわふわ感のめまいなどで通院されているAさんからいただきました。

一度名前を教えて頂いたのに覚えられず。

心優しいAさん、次の施術の回に羅漢果を煎じた飲み物(今回2本目です)と一緒に

効能などを書いてきてくれました!

羅漢果

羅漢果の効能

 

羅漢果の効能。

1.活性酸素消去作用

2.血液脳幹門通過物質(脳機能障害に効果的)

3.血糖値の改善、糖尿病予防・改善

4.肥満防止

5.善玉菌を活性化

6.抗ストレス作用

7.抗アレルギー作用

8.解熱作用

9.消炎作用

10.視力回復

11.利尿作用

など

 

うう~ん、すごいですね~。

いいことだらけ、万能薬!

 

最近は漢方を飲んでいる方、多いですよね。

即効性はないかも知れませんが、じわじわっと効いてくるイメージです。

体質を改善するのには良いのかも知れませんね。

 

Aさんは定期的な当院の施術、こちらでお伝えしたストレッチや日常の注意点、

そして、漢方の服用と自分の体を良くしようと頑張っています。

いつも差し入れや温かいお言葉をいただき、ありがとうございます。

Aさんが一日でも早く元気なるようにこれからもサポートしていきますね!

 

のどの痛み

2016年09月21日

ここ3カ月ぐらい、午前中、のどが痛いことが多いです。

はじめは、風邪かなー、と思ってたのですが、なかなか治りませんし、他の症状もないので、

どうやら風邪ではないようです。

 

患者さんと話をしていて、ふと思い浮かんだのが、

最近寝ている時に、「口呼吸」している!、ということに気づきました。

普段は、基本、鼻呼吸をしている私ですが、寝るときだけ最近になって口呼吸しているようです。

原因は???不明です。

 

口呼吸すると、以下のような悪いことがあります。

・口の中全体が乾燥して口内の細菌が繁殖しやすく歯周病や虫歯、口臭の原因になる。

・ダイレクトに空気中の雑菌や異物を体内に取り入れてしまうため、のどや気道を痛めやすい。

・眠っている時に口呼吸すると、口を開けていることが多くなり、舌の位置がのどの方に下がるため、

いびきをかきやすくなったり、ひどくなると睡眠時無呼吸症候群の原因になる。

 

普段から顔の筋力をアップさせるように口を開けたり、舌を上下左右にしっかりと動かすような

トレーニングをしたり、歯ごたえのあるものを食べたりすることで鼻呼吸に変えやすくなります。

 

私も気を付けて、舌を動かすようにしています。

それと午前ののどの痛みを抑えるために、眠る時にマスクをしています。

鼻を出した状態で口だけを覆うと、自然と鼻で呼吸するように促されます。

 

心配下さったAさんからのどスプレーを頂きました!

音楽関係のお仕事をされていて、いろいろと教えてもらって助かっています。

このスプレーはしみないのでのどに優しいそうです。

Aさん、いつもいつもありがとうございます!

ヨガを体験してきました。

2016年08月1日

先日、とあるきっかけでヨガを体験させて頂きました。
患者さんの中でもヨガに通っている方も多く、院の目の前にあるホットヨガのスタジオも
多くの方の出入りを横目で見てましたので、一度体験したいと思ってました。
今回のヨガの先生は、
ヨガアーティストのnao(ナオ)さん。
スリムで洗練されたシャープな身体に、まず目を見張り、
お話しさせていただくと、気さくな人柄の中にも
体の中から溢れ出てくるエネルギーを感じることができました。
新小岩のスタジオでレッスンをされているそうですが、他にも様々なコラボをされており、
多方面で活躍されていらっしゃいます。
ご興味のある方は、ホームページをご覧ください。
ホームページはこちら⇒http://www.naoyoga.com/
いろいろなポーズをとり、全身をリラックスさせていきますが、
肝心なのは「呼吸」。
意識しないとすぐに浅い呼吸になってしまいます。
深く大きい呼吸、続けるのはなかなか難しいですね。
最後に瞑想。
身体も心も緩んで眠りに落ちていました。
いろいろなセルフメンテがありますが、
心と身体をリラックスできるヨガ、いいですね。

悪玉をやっつけろ!

2016年07月1日

先日、50代女性の患者さんお2人の方との会話で、

悪玉コレステロールが高い、

LH比(LDL(悪玉)コレステロール値÷HDL(善玉)コレステロール値)が高い、

という話題がありました。

ブログでも触れてきましたが、私も若いころから悪玉コレステロール値が高く、

改善策は色々と試してきましたので、大変話が盛り上がりました。

最近テレビで放映された内容のようです。

一つは、6月14日に放送された、みんなの家庭の医学。

悪玉コレステロールを減らして、動脈硬化を予防する食材として

番組が紹介したのは「大麦」。

大麦を使ったレシピの本も出版されています。

慈恵大学病院のおいしい大麦レシピ

 

もう一つは、ためしてガッテンなどで紹介された「酢玉ねぎ」

酢タマネギの作り方は「クックパッド」を参考にしていただければと思います。

酢玉ねぎ ダイエット 健康 血液サラサラ

悪玉コレステロール値を下げる以外にも、疲労回復や不眠解消、内臓や血管の老化防止など

たまねぎには色んな効果がありますので、是非試してみてくださいね。

 

 

1 2 3