首こりや首の痛みでお悩みの方へ
首の問題は全身に影響を及ぼすことがあります
首こりや痛みなど首の問題は、全身の様々な部位に影響を及ぼすことがあります。
例えば、肩がこったり、手のしびれ・マヒが出たり、足にしびれが出たりします。
これは、首が脊髄(背骨の中にある神経の本幹)の通り道だからです。
そんな重要な首ですが、体の中でもっとも弱い場所でもあります。
体重の10%あるという頭を支えていますので、常に負担を掛け続けています。
細い首を骨格、血管、神経と複雑に構成されており、些細な歪みでも症状を発することが多いのです。
江東住吉整体院ピュアカイロでも、肩こりの方は、首もこっている方がほとんどで、腕のしびれを訴える方も少なくありません。
仕事柄、一日の多くの時間パソコンを操作しなければならないという方も多い現代社会の中で首のケアは大変重要なことであると考えます。
※首こりや首の痛みの方は、肩こりも併発されている方も多いです。ぜひ「肩こり」のページもご覧ください。
日常生活で気を付けること
日常生活の中に、首こりや首の痛みの原因となっていることがたくさん潜んでいます。
例えば、以下のようなことは首に負担をかけますので、ご注意ください。
1.デスクワーク
デスクワーク、特にパソコン作業の時や携帯電話、スマホの操作の時に、顔を前に突き出したり、背中を丸めたり、前かがみになる悪い姿勢を続けると首に負担をかけます。
小まめにストレッチなどで体を緩めましょう。
また、パソコンを利用する際は、画面の上端に目線がくるように椅子の高さを合わせましょう。(携帯電話・スマホも目の高さに持ち上げて使いましょう)
2.首を反らしたり上を向く
歯磨きやうがいをする時、洗濯を干す時など、上を向くこと、首を反らすことを長く行うと首に負担をかけます。
腰から上半身全体を反らしたり、洗濯を干すときは、物干し竿と同じ高さになるように、台を置くなどして首の反らしをなくし、首の負担を軽減しましょう。
3.偏った手でカバンを持ち続ける
カバンやバッグを片側の肩に掛け続けたり、片方の手で持ち続けると首に負担をかけます。
小まめに持ち替えたり、両肩に背負えるリュックにしたり、首から肩の血流悪化や姿勢の悪化を防ぎましょう。
4.首を冷やす
首や肩を露出して首を冷やすと首に負担をかけます。
首を冷やすと血流の悪化や自律神経の乱れを引き起こしますので、マフラーなどで防寒対策をしましょう。
5.合わない枕を使う
高さの合わない枕を使うと、首に負担をかけます。
一般的には仰向けで寝た時に少しあごを引いた状態(顔部が背骨に対して5度うつむいた状態)になる枕が良いと言われています。
首こりや首の痛みの原因
首こりや痛みは、全身の様々な不調を引き起こします。
「肩こり」、「手や足のしびれ・麻痺」、「頭痛・めまい」、「不眠」、「うつ状態、自律神経不調」などがその一例です。
首に異常を訴えるお客様には、首の変位を調べます。頸椎(首の骨)が歪んでいる方、周辺の筋肉が緊張している方がほとんどです。
ただし、それだけで検査は終わりではありません。
背骨は24個の椎骨と呼ばれる小さな骨が積み重なって出来ています。
そして、その背骨を骨盤が支えております。これらは、S字状に緩やかに湾曲しており、体重の10%もある頭の重量負担や外部からの衝撃をうまく分散させるようにできています。
腰椎(腰の骨)や骨盤が歪むと、このバランスが崩れ、頭の重さがまともに首、肩回りの筋肉にかかり、緊張した状態が続き、頸椎(首の骨)にも異常をきたすようになるのです。
江東住吉整体院ピュアカイロの首に異常を訴えるお客様の多くも、腰椎や骨盤に歪みを起こしています。
江東住吉整体院ピュアカイロの施術
「江東住吉整体院ピュアカイロ」では、根本原因である背骨や骨盤の歪みを矯正します。
「歪みを矯正する」といっても、ボキボキッ、バキバキッと痛みや負担を伴った施術は行いません。
骨に付随する筋肉や筋膜など軟部組織を十分にほぐし、三角ブロックを骨盤の下におき、お客様の体重と呼吸を利用してじんわりと骨盤や背骨を矯正します。
首周辺の筋肉が異常に緊張している場合は、首周辺の筋肉の柔軟性、バランスも整えます。
ただし、首周辺は非常にデリケートですので、無理に施術することはしません。
そして、さらに頭蓋骨のリズムを正常化することによって、お客様が持つ自然治癒力を高め、再発しにくい体に導きます。
※検査により、自律神経のバランスを崩している方には、自律神経のバランスを整える施術を行います。
最後に、首こりや首の痛みを招く日頃の生活習慣や姿勢で気を付けること、そして家庭や職場でできる体操やストレッチを指導し、お客様と一緒に健康な体づくりを目指します。