スタッフブログ

体の冷えは万病の元 ~ その1

2016年01月21日

少し前まで今年の冬は暖かいですね、という話をしてましたが、

ここ数日は一気に冷え込んできました。

今日は大寒。当たってますね。

患者さんの中でも、寒くなると肩こりや腰痛がひどくなるといった方も多く、

冷えの話題もよくします。

そこで、冷えの原因や対策について、お話してみたいと思います。

 

私たちの体内には、体温を一定に保つしくみがあります。

例えば、脳、肝臓、腎臓など重要な臓器が収められている体の中

心部の体温は約37度に保たれています。

寒さで体温が奪われてくると、体をぶるぶる震わせて筋肉で熱を作り、

手足の毛細血管を収縮させることで熱の放出を抑制します。

冷え性の人は、体の深部温度は正常ですが、何らかの原因で手足の血流が

悪くなることで慢性的に冷えている状態になってしまいます。

<冷え性の主な原因>

・骨格の歪みによる内臓機能の低下

・ストレスや不規則な生活による自律神経の乱れ

・運動不足で筋肉量が少ない

・きつい下着や靴による血行不良

・貧血や低血圧、動脈硬化などによる血液循環の悪化

・女性ホルモンの乱れ

 

冷えは万病の元。以下のような様々な症状を引き起こします。

・血液循環が悪くなる

肩こり、腰痛、関節痛、頭痛、肌荒れ、婦人科系疾患などの原因になる

・代謝が悪くなる

肥満、むくみ、倦怠感 などの原因になる

・免疫力が低下する

感染症、がん などの原因になる
では、どうしたら、体を冷やさないのか、

そのコツについては、また明日UPしますね。

 

インフルエンザが遅めに流行!

2016年01月18日

寒いですね~。

今朝は各地で雪景色。

千葉の自宅近辺は雨で雪も空地以外は積もってませんでしたが、

江東区の院周辺は、3センチは積もっててビックリ。

いつもバスや自転車でお越しいただく午前の患者さんとは、

危ないから別の日にしましょうね、ということにしました。

 

すぐ近くに住む薬剤師のSさんは、まだ雪が残る中、

お越しくださいました。ありがとうございます。

 

いつもはもう少し前に流行るインフルエンザと

数日前までの暖かさでチラホラ出始めた花粉症とで

薬局の方は大変忙しいそうです。

私、健康管理士指導員ですので、皆さんにインフルエンザ対策のアドバイスを

しておきますね。

<日常生活における予防のポイント>
・人ごみを避け、外出時にはマスクを着用しましょう。
・手洗い・うがいをこまめに行いましょう。
・栄養と休養を十分にとりましょう。
・室内では加湿と換気をよくしましょう。

 

<掛かってしまった時の回復のポイント>
・安静にして休養をとり、特に睡眠を十分にとりましょう。
・お茶やジュース、スープなど、自分が飲みたいもので構わないので、十分
な水分補給を忘れずに。
・処方された薬を確実に服薬しましょう。
(症状が改善してもウイルスは体内に残っているため、処方された薬は
きちんと使い切りましょう)

 

<周囲にうつさないために>
・咳やくしゃみなどの症状があるときは、マスクを着用しましょう。
・人ごみや繁華街への外出を控え、無理して学校や職場などに行かないよう
にしましょう。
・部屋の換気を1時間に1回程度、短時間でも良いので行いましょう。
・できるだけ他の家族と離れて静養しましょう。特に幼児や高齢者にはなる
べく接触しないように心掛けましょう。
・熱が下がった後も、2日程度は人にうつす可能性があるため、症状が治ま
っても2日ほどは静養しましょう。

 

もちろん私自身も予防接種を受けてますし、

院内も換気や施術後のベッドの消毒など十分気を付けていますので、

安心してお越しくださいね。

 

今年もコレステロールが。。。

2015年12月15日

今年もマジメに健康診断行ってきました。

そして、先日やっと結果を聞きに病院へ。

今年は45歳ということで大腸がん、胃がんリスク検診も受けてみました。

胃がんのリスクを高めるピロリ菌の検査って、血液検査でも分かるんですね。

勉強不足で知らなかったです。

結果は、大腸がん、胃がん共に問題なしでした!

 

でも、やっぱり今年もLDL(悪玉)コレステロール値が高かった(泣)

140mg/dl以上が異常値となるのに対して186mg/dl。

2年前の記事とほぼ変わらず。先生から言われた、

少し期間をおいて再度検査して、未だ高かったら、薬を検討しましょう!

ってことも全く同じでした笑

http://kaizen-seitai.com/blog/health/1284/

 

隔週で通院されているスマートな40代女性の介護士さんのHさんも

220mg/dlオーバーとのこと。2人で、

これは体質だからしょうがないねえ、

ってことになりました笑

 

でも、極端に数値が上がるようなことがあったら、対策しないといけませんね。

数値の変化を知る上でこれからも毎年、健康診断はしっかり受けていきますよ。

目が疲れていませんか?

2015年02月1日

1月もあっという間に過ぎましたね。
1月は首こりや肩こりの方が多く来院されました。
そういう方に詳しく伺うと、目の疲れを訴える方も多くいらっしゃいます。

パソコンやスマホを利用する機会が多い方は、
眼精疲労→首・肩こり→頭痛と言った連鎖で体調を崩される方も
いらっしゃいます。

日頃から目のケアを心掛けるようにアドバイスしております。
・パソコン作業などが続く時は1時間に5~10分程度
遠くを見て目を休めましょう。

・蒸しタオルなどで目の周囲を温めましょう
(今どきはドラッグストアで専用のグッズも売ってますね)

・眼球体操をしましょう
目を固く閉じてからぱっと開いたり、視線を上下左右に動かします。
5分間ほど続けることで目の周りの血行がよくなり、緊張した筋肉をやわらか
くします。

・目によい食材を食べましょう
[ビタミンA]
うなぎ、にんじん、ほうれん草、ブロッコリー、かぼちゃなど
[ビタミンB群]
豚肉、うなぎ、玄米、豆腐、いわし、納豆、レバーなど

ご自身で実践できそうなものから徐々にやっていきましょう!

むくみの患者さんが増えています。

2014年12月3日

最近、むくみの患者さんが増えています。
むくみの原因のひとつはリンパ液の流れが滞ることにあります。

「リンパ」という言葉は患者さんでも知っている方がほとんどですが、
実際何なのか?分からない方が多いですよね。

リンパ管は血管と同じく全身に網の目のように張り巡らされています。
その役割の一つは、余分な水分と老廃物の回収です。血管の静脈も同じ役割が
ありますが、大きな老廃物はリンパ液で回収し運搬されます。

リンパは、心臓のポンプ作用で流れる血液と違って、自律神経によるリンパ管の収縮や
筋肉の収縮・弛緩によって流れます。
ですので、リンパの流れが悪くなる要因としては、以下のようなことがあります。
・運動不足からの筋力低下
・自律神経の緊張(ストレスなどからくる交感神経優位)
・暴飲暴食

リンパの流れが悪いとこんなことがおきます。
・肥満
・むくみ
・便秘
・セルライト
・肌荒れ
・老化、風邪

特に女性には大敵なものばかり!
リンパの流れが悪く、老廃物が体内に留まることによって、代謝が低下するので、
色んな悪影響があるんですよね。

よく「リンパの流れが悪いので、リンパマッサージをします」という方も
いらっしゃいます。良いことなので続けて頂きたいですが、
より効果的な方法として、以下のようなことをお伝えしています。

全身のリンパ液は、鎖骨のリンパ節に集まります。鎖骨がリンパ液の終着地点!
老廃物が多く集まりますので、まずは、ここの流れをよくし、全身のリンパ液を
吸い上げる力強めておくと、その後のマッサージの効果が変わってくるんですね。
手順としては、以下のような感じです。
1.コップ1杯のぬるま湯を飲む。
2.肩の力を抜き、前後に10回ほど回す。
3.腕を交差して鎖骨の上のくぼみに人差し指と中指をあてなでる。
左右10回ぐらいづつ行う。

マッサージ以外にもウォーキングやラジオ体操などの運動をしたり、
腹式呼吸、入浴なども効果的です。
食事では塩分を控えて、カリウム、タンパク質、ビタミンB1を取って、
適度に水分を取ることが大事。

無理しない程度に実践してみてください。

病院の待合室

2014年05月30日

先日、妻が定期健診に病院に行った際に、予約をしていたにもかかわらず

2時間ほど待たされた、と怒り心頭で帰ってきたことがありました。

元々、腰に疲れがたまりやすいので、案の定、その夜から腰に痛みを訴えてきました。

実は、私はあまり身内には施術をしないのですが(汗)、さすがに痛そうだったので、

見かねて施術してあげました。

 

そして、昨日、今日と来院された新患さんは、お二人とも同様な状況で、

腰の痛み、足の痛み(坐骨神経痛)がひどくなったということでした。

 

お医者さんも数多くの様々な患者さんを診察しないといけず、

なかなか時間通りにいかない事情があると思います。

 

自分の身は自分で守る、じゃないですが、少しでも痛みが出ないように

工夫することが大事ですね。

 

例えば、姿勢を安定させるための補助具をバスタオルで簡単につくることができます。

下の図のようにタオルで円形を作って、坐骨(お尻の一番出っ張った骨)を

タオルの内側にのるように座ると姿勢が安定します。

※タオルの真上に坐骨がのると腰が疲れるので注意してください。

椅子に座る時にタオルを活用

 

その他、背もたれがある椅子の場合は、背中にタオルをあてるなどもありますね。

ご不明な点などありましたら、お気軽にお問合せください。

 

あっ!ちなみに当院は基本的に予約制で、

ほぼ時間通りに施術を開始しますので、お待たせすることはありませんよ!

 

5月病かな?

2014年05月13日

入学や入社、人事異動・転勤などで4月から生活の環境が変わった人が、

連休明け頃から無気力に陥ることを一般的に「5月病」と言いますね。

 

主な症状は以下の通りです。

・体の不調

頭痛、下痢や便秘、腹痛、だるい・疲れやすい、めまい、不眠、熟睡感がない など

・心の不調

不安感、焦燥感、憂うつ、気持ちが落ち込む、何をするのも面倒、思考力の低下 など

 

新生活でのストレスや就職・入学といった目標を失ったことで起こるそうです。

私も上のような症状の方には、「最近、環境の変化はありましたか?」など

問診の際に気を付けて伺うようにして、ストレスとなる原因を確認するように

心掛けています。

 

あくまで一般的ではありますが、5月病予防・改善(ストレスに強くなる)策を

ご参考までにご案内いたします。

  1. 生活のリズムを整える
  2. 3食バランスよく食事をとる
  3. 適度に運動する
  4. グチをこぼしてみる
  5. 気分転換ができる場所・時間を確保する
  6. 深呼吸する
  7. 完璧を目指さない

 

いづれにしても、くれぐれも無理されないでくださいね。

 

カイロプラクティックは予防医学でもあります。

2014年03月10日

昨年の5月から1、2ヶ月ごとに定期的に来院される50代男性のTさん。

ご近所なので、散歩のついでの感じで、ご予約なしでフラッといらっしゃいます(笑)

当院は、予約優先ですが、もちろん予約なしでも大丈夫です。

(少し油断して掃除などしていると、準備に少しお時間を頂くことも

ありますが、ご了承ください)

 

さて、Tさん。

初診の問診時に、「現在お悩みの症状は?」の問いに、

「いや、どこも自覚症状はないのだけど、歪みがあるか診てもらいたい」

ということでした。

 

検査の結果、骨盤に歪みがあり、左右の背中の筋肉のバランスも

崩れてましたので、これらを整える施術を行いました。

その後も、大きな自覚症状はないのですが、

定期的に来院されるTさん、大きな病気やけが、心身の不調を

患う前に、「予防する」という意識が高い方です。

この「予防する」という観点(予防医学)は、

当院が行っているカイロプラクティックの大きな役割の1つなのです。

 

日頃の生活の中で受けるストレスや負荷のかかり続ける姿勢などからくる

骨格の歪み、自律神経のバランスの乱れにより低下した自然治癒力を

定期的なカイロプラクティックは、高めてくれます。

 

現在、特に自覚症状がない方も、健康診断や人間ドックなどを

定期的に受けるように、カイロプラクティックを予防医学として

利用してみることをお奨めします。

 

なお、私は、この度、厚生労働大臣指定の健康管理士一般指導員 講座を修了し、

日本成人病予防協会の健康管理士一般指導員の資格に合格いたしました。

医療制度、健康診断、生活習慣病、メンタルヘルス、栄養学、環境、

運動と健康、薬剤学、介護法など多方面に渡る知識を役立てて、

これまで以上に皆様の健康な生活をサポートしていきたいと思います。

健康管理士一般指導員 合格通知

新年のごあいさつ

2014年01月4日

明けましておめでとうございます。

今年も皆様が健康で元気に活躍できますよう、

しっかりとサポートさせていただきます。

皆様のご期待に応えられるように、心をこめて施術していきますので、

今年も宜しくお願いいたします。

 

さて、2014年も始まりました。

年末年始お仕事だった方、大掃除をした方、

帰省された方、年始のあいさつ回りで忙しかった方、

家でのんびりされた方も、皆さんお疲れ様でした。

9連休だった方は、来週月曜からお仕事ですね。

お正月疲れを解消して、月曜から仕事がはかどるように、

明日の日曜日は、なるべく朝早く起きて、太陽の光を浴びて、

汗ばむ程度の運動をしてください。

太陽の光を浴びることによって、体内時計を整えますし、

運動することによって、寝つきがよく、深い睡眠を取ることができます。

 

皆さんが良いスタートをきれますように!

 

厄介なLDLコレステロール

2013年12月9日

先日、健康診断を受けました。

 

今回は少しワクワクしながら、血液検査の結果を聞きました。

なぜかというと、これまでずーっとLDLコレステロールが基準値を

超えていたのですが、この1年の自転車通勤で「絶対減ってる!」と

期待していたからです。(結果は最後の方で)

 

LDLコレステロールが高くなる原因としては

以下のようなことが考えられます。

・食べ過ぎ(過食)

・肥満

・運動不足

・喫煙

・アルコールの取りすぎ

・ストレス

・遺伝や病気

 

この中で私が当てはまるとしたら、

タバコをやめた今、強いて言うなら

「運動不足」ぐらいかなー、と思ってました。

 

この数値をそんなに気にしているわけではないですが、

週5日ぐらいの1日90分間の自転車こぎ(結構な運動量だと思います)

で「絶対下がってる!」と思ったました。

 

結果は...

 

184mg/dL

 

基準値の70~139をはるかにオーバーっ!!!

去年より上がってるしっ!!!

 

少し期間をおいて再度検査して、未だ高かったら、薬を検討しましょう、と

先生に言われました。

薬はちょっと...遠慮したいので、食事に気を付けてみるか、と

考え中です。

・大豆製品を多くとる。

・食物繊維を多くとる。

・肉の脂肪、乳製品、魚介類の卵などの食べ過ぎに注意。

*元々、肉より野菜、腹八分目というタイプなので、

食事に気を付けるとしたら、このぐらいかと。

 

何かいい方法あったら教えてくださーい。

 

(メタボな雪だるま)

1 2 3